資料請求お問い合わせ
【ノバセル 】ad:tech tokyo 2025 ノバセルブース内にてセッション開催!
WE ARE
THE 3RD AD AGENCY

【ノバセル 】ad:tech tokyo 2025 ノバセルブース内にてセッション開催!

October 15, 2025

企業の事業成長を支援するAIエージェンシー、ノバセル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田部正樹、以下ノバセル)は、2025年10月22日(水)~24日(金)に行われるマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech tokyo 2025」にブース出展することが決定しました。

また、会期中の23日・24日には、ブース内で社内外のスピーカー陣によるミニセッションを開催。

「マーケティングについて語り尽くす」をテーマに、テレビ・デジタル・サイネージなど各メディアに特化した広告運用のメソッドに加え、クロスメディア戦略やオン・オフ統合の最新事例も解説します。

【DAY1】2025年10月23日(木)

■11:00-11:20
テーマ:動画広告の戦略(タイトル未定)

ノバセル株式会社
戦略事業部 部長
音羽 翔

■13:00-13:20
「獲得型・認知型広告の融合時代 — これからの“1imp”の価値をどう高めるか」

広告出稿やOEM環境の整備により、誰もが一定の商品を作り、広告で成果を出せる時代になりました。その結果、顕在需要の奪い合いは激化し、人口減少とともに競争はさらに加速しています。これから重要なのは、獲得広告1impあたりの価値をどう高め、認知と獲得を融合させて戦略を進化させるか。本セッションでは、その新たな広告設計の方向性を紹介します。

株式会社FUSION
代表取締役
前田 遼介

14:00-14:20
「デジタルサイネージを活用したオンオフ統合マーケティング新手法」

シチュエーションメディアとして、場所やお客様の特定タイミングを狙えるデジタルサイネージ広告の価値と加えてオンラインをうまく活用することによって、お客様の「名前を知っている」だけの状態からよりお客様が好意的になってもらえるミドルファネルの推進を進める手法をご紹介します。

ラクスル株式会社
デジタルサイネージ事業部 部長
近藤 賢志

■15:00-15:20
(タイトル未定)

ノバセル株式会社
マーケティングパートナー部 マーケティング部 部長
真鍋 達哉

【DAY2】2025年10月24日(金)

■11:00-11:20
「デジタルサイネージを活用したオンオフ統合マーケティング新手法」

シチュエーションメディアとして、場所やお客様の特定タイミングを狙えるデジタルサイネージ広告の価値と加えてオンラインをうまく活用することによって、お客様の「名前を知っている」だけの状態からよりお客様が好意的になってもらえるミドルファネルの推進を進める手法をご紹介します。

ラクスル株式会社
デジタルサイネージ事業部 部長
近藤 賢志

■13:00-13:20
「クロスメディア時代の効果分析最前線」

クロスメディア化が進む広告市場において、媒体ごとの指標や成果評価の不統一は、効果測定と最適配分の大きな障壁となっています。今回はREVISIO株式会社の東野晃大氏にお越しいただき、REVISIO、ノバセルのクロスメディア時代における最新効果分析についてお話しいたします。

REVISIO株式会社
ビジネス本部 専門役員事業基盤担当
東野 晃大 氏

ノバセル株式会社
マーケティングパートナー部 マーケティング部 部長
真鍋 達哉

■14:00-14:20
(タイトル未定)

ノバセル株式会社
マーケティングパートナー部 マーケティング部 部長
真鍋 達哉

■15:00-15:20
テーマ:動画広告の戦略(タイトル未定)

ノバセル株式会社
戦略事業部 部長
音羽 翔

■16:00-16:20
「獲得型・認知型広告の融合時代 — これからの“1imp”の価値をどう高めるか」

広告出稿やOEM環境の整備により、誰もが一定の商品を作り、広告で成果を出せる時代になりました。その結果、顕在需要の奪い合いは激化し、人口減少とともに競争はさらに加速しています。これから重要なのは、獲得広告1impあたりの価値をどう高め、認知と獲得を融合させて戦略を進化させるか。本セッションでは、その新たな広告設計の方向性を紹介します。

株式会社FUSION
代表取締役
前田 遼介

■会場マップ

スピーカー

REVISIO株式会社 ビジネス本部 専門役員事業基盤担当
東野 晃大 氏

京都大学理学部卒。楽天、アクセンチュアでコンサルティング職に従事したのち、2018年にREVISIOにジョイン。クライアントへの分析提供などを担う、カスタマーサクセスにて、クライアントの課題解決に努めながら、ビジネスチーム全般のマネジメントを担当。趣味はサウナと野球観戦。

ラクスル株式会社 デジタルサイネージ事業部 部長
近藤 賢志

外資系SaaS企業でのエンタープライズ営業、大手Sierや事業会社での事業開発責任者などの経験を経て、2021年5月にラクスルに入社。事業インキュベーション部の部長としてラクスルの新規事業開発を担当し、オフライン販促のDXを行う事業の立ち上げからデータ活用した戦略的なオフライン販促の企画・提案までを行う。現在はデジタルサイネージ事業を立ち上げ事業部長として事業全体の管掌を行う。

株式会社FUSION 代表取締役
前田 遼介

サイバーエージェント、チョコレイトを経て、2020年にFUSIONを創業・代表取締役就任。2025年グループインに伴い、ノバセル株式会社執行役員就任。経営者兼クリエイティブ・ディレクターとして、オリンピック・パラリンピック案件をはじめとする、大手企業やスタートアップのブランディングや広告キャンペーン、プロダクトローンチに携わる。認知から獲得まで横断し、クリエイティブ・コミュニケーションを起点に、PL・BSの両面から事業成長を促進する施策を設計。

ノバセル株式会社 マーケティングパートナー部 マーケティング部 部長
真鍋 達哉

デジタル専業代理店のオプトに新卒入社。AEとして、メガベンチャーや大手企業を複数社担当。2017年に創業期の不動産テックHousmart(現・GA technologies )に入社。マーケティング部門長、SaaS事業部長を歴任し、経営メンバーとして事業拡大にコミット。事業売却後、ノバセルではマーケティングDX事業部 部長として、SaaSプロダクトやBPaaSであるノバセルプロフェッショナル事業を管掌。

ノバセル株式会社 戦略事業部 部長
音羽 翔

商社にて営業・新規事業開発、外資系コンサルファームにてマーケティング戦略策定や事業戦略策定に従事。2022年より、ノバセルに参画し、スタートアップから大手企業向けの広告代理店事業に従事。

ad:tech tokyo 2025

公式サイト:https://adtech-tokyo.com/ja/

PAGE TOP↑